四谷大塚
教室のある都道府県
関連のある塾
四谷大塚のエージェント
四谷大塚の評価
0:講師が魅力的
0:学力があがる
0:楽しい・勉強が好きになる
0:授業以外のフォローも充実
0:設備が充実している
0:費用が安価
四谷大塚 x 受験ナビ
共学の高1です
二月の実力テストは四谷大塚のものですか?
理科科目は選択して受験するのですか?
教えていただきたいです!
桐蔭学園高校
(神奈川県)
インターエデュより
四谷大塚サイトの最新データによると、1/10入試の80%偏差値は
栄東 男58 女60
開智 男54 女56
大宮開成 男54 女56
で、開智と大宮開成は並んでいます。
大宮開成のライバルは開智ですね。
大宮開成高校
(埼玉県)
インターエデュより
四谷大塚サイトの最新データによると、1/10入試の80%偏差値は
栄東 男58 女60
開智 男54 女56
大宮開成 男54 女56
で、開智と大宮開成は並んでいます。
開智のライバルは大宮開成ですね。
開智高校
(埼玉県)
今年受験を、考えていますが先日の四谷大塚のテストでの判定がよくなかったです。
皆さんは、A判定B判定だったのでしょうか?
古河中等教育学校(総和)高校
(茨城県)
四谷大塚のネット講習を受けている中3生はいますか?
丸亀高校
(香川県)
私は今四谷大塚偏差値65程度の中高一貫校に通っています。まだ中1なのですがもっとレベルの高い学校に行きたいし、あと自由なところがいいので筑府の受験を考えています。面倒見のよい学校でついていけない子はあまり出ないみたいです。でも塾には行くつもりです。どの塾がいいですかね?そして中高一貫校コースと高校受験コースとあるならどちらに行くべきでしょうか?
筑波大学附属高校
(東京都)
小6の女子です
私立の中学受験の偏差値がだいたい50~55ぐら
いです(ちなみに四谷大塚を受けました)
中学入って偏差値が伸びたとしても厳しいのでしょうか?今から聞くのは早いと思っています
でも浦和第1女子高等学校に受かった人は小学生の頃どれくらいの偏差値があったのか知りたいです
もしくは中1の時の北辰の偏差値を教えて貰えたら嬉しいです
私の偏差値は4科目の時のものです
浦和第一女子高校
(埼玉県)
四谷大塚の全国統一小学生テストで、偏差値が算数44、国語59でした。四谷大塚と言っても、無料のテストなので受験者のレベルは低いそうです。こんな成績では秀峰は厳しいですか?
松本秀峰中等教育学校
(長野県)
今の四谷大塚の偏差値で、約55の私立中学校に
通っています。 成績は上位8分の1ぐらいです。
中学受験で、第1と第2に落ちました。
多分私のレベルは横浜共立ぐらいです。
受ければ良かったと後悔してます。
学校が嫌です。今中3ですが、
今から頑張って川和高校に受かることは出来ると思いますか?
川和高校
(神奈川県)
四谷大塚体験で行きましたけど、す〜ごくうるさいですよ
仙台二華高校
(宮城県)
中学受験の塾と言えば、日能研、四谷大塚、サピックス、早稲田アカデミー、市進、栄光ゼミナール、enaですが、狭山ヶ丘中学生の出身塾はどこが多いですか?
狭山ヶ丘高校
(埼玉県)
東大に合格した先輩の合格体験記が東進に掲載され話題になっています。受験業界での狭山ヶ丘の知名度が一気に上昇しと思います。今後狭山ヶ丘にどのような変化が起こると思いますか?
東進の系列の四谷大塚の、狭山ヶ丘高校付属中学の来年の入試偏差値は上がるでしょうか?
狭山ヶ丘高校
(埼玉県)
高校生ですが、付属中学の入試の偏差値がどうしても納得いきません!日能研、四谷大塚、首都圏のどれを見ても、大学の合格実績から他校と比較して少なくともあと5くらい高くていいんじゃないかと思います!どう思いますか!狭山ヶ丘の中学受験の世界での信頼がまだないってことなんですか?でも大学の合格実績からだったら、一種の私立のステータスである模試の偏差値はもっと高いと思います!
狭山ヶ丘高校
(埼玉県)
俊英四谷大塚中学部に通っています。
今中学2年ですが一番上のクラス(40人程度)です。
順位的には志望校判定テストで30番(偏差値66〜68)くらい・・・
今後一高二高突破模試などで、優秀な成績と取った人が中学部に入ってくるのかもしれませんが、
四谷大塚から二高には90名近く受かっているようです。
実際四谷大塚から合格された方に質問ですが、中学2年生の頃はどの程度の位置にいたでしょうか?
もちろん今後の成長が大事ですが、現時点の状況として気になります。よろしくお願いします。
仙台第二高校
(宮城県)
在校生(高校)の中で予備校に通っている人は何パーセントくらいいますか?
それと人気予備校などありましたら教えて下さい。(代ゼミ、駿台、四谷大塚・・・)
開成高校
(東京都)
ありがとうございます。私の中学校は四谷大塚の偏差値が60くらいのところです。学芸高校を受験したいと両親に言いました。まだはっきりしないですが、学芸高校を視野に入れて他校も調べて受験できたらいいなぁと思います。学芸高校は制服も可愛いし、進学実績もいいですし。お気に入りの高校です。あと浜松日体高校も調べてみます。
浜松学芸高校
(静岡県)
仙台第一高を前期で受けます。宮模試は427点でB判定、ナビ模試は394点でB判定、四谷大塚宮城県公立高校オープン模試は385点でC判定でした。これで受かりますかね?ちなみに四谷大塚の小論文講座にいっています。そして進研ゼミ、z会、地元の塾、エベレス、そして四谷大塚の小論文講座に行っています。あ、ちなみに自分は石巻人なので、小論文講座に片道、80分かけて行っています。評定は4,8で書道で県で部会長賞を取ったことがあります。また、部活動で県32に入りました。そして漢検準2級、英検3級、数検3級です。学級委員やっていました。ところで進研ゼミの模試ではs判定でした。そして自分の欠点は石巻人だということです。やっぱり仙台の中学校はレベルも高いし、いい環境だと思います。自分は津波で家ながされたし(T_T) 昔の受験者が3000人ぐらいのときの宮模試は4位だったのに・・・もうだめだー。自信ない。
仙台第一高校
(宮城県)
仙台第一前期で合格を目指してます。ナビ模試では仙台第一がB判定でした。ちなみに394点でした。宮模試は427点でB判定でした。自分は小論文講座をやっている塾にいっています。これで、一高前期うかりますかね?評定は4,8です。そして残念ながら、四谷大塚の宮城県公立高校オープン模試では、385点で一高がC判定でした。どうしましょう。最近宮模試で点がとれません。以前、受験者が少ないときは宮城で4位でした。今は265位です
宮城第一高校
(宮城県)
渋谷幕張中学に合格するには四谷大塚又は日能研の模擬試験でどれくらいの偏差値が必要でしょうか?ご存知の方、経験者いましたら教えてください。
渋谷教育学園幕張高校
(千葉県)
四谷大塚偏差値が50%【35】
と発表されました(2007年12月)
この偏差値からどのようにして宣伝のように有名校に入れるのですか?
学院などの名門高は偏差値65程度からの出発です
宣伝に無理はありませんか?
呉青山と同じ偏差値では同じようになりますよね
有名校を目指すと言って、殆ど撃沈した呉青山並みになりませんか?
AICJ高校
(広島県)
大下学園祇園高校は潰れてAICJ中高になったよ
AICJ中高は四谷大塚50%偏差値≪35≫だって
AICJになってさらに偏差値下がったね
まあ、ガンバッテ
大下学園祇園高校
(広島県)